公開日: |更新日:
自然素材といっても種類はたくさん。どんな種類があってどこに使用されているのかご紹介します。
自然素材の家とは、きちんとした定義はなく、一般的に化学物質が含まれる素材を使わずに建てられた家のことを指します。
無垢材を使用した家を指すことも多いですが、化学物質を含まない素材は他にも漆喰や珪藻土、コルク材、和紙などがあり、どの程度自然資材を使用しているかはハウスメーカーにより異なります。
自然素材を使った住まいは、化学物質が含まれる建材を使用した家よりも「身体に優しい」ということが挙げられます。化学物質過敏症の方はもちろんですが、そのほかの方も化学物質の蓄積がアレルギー疾患の原因となる可能性は否定できないといったことからも、自然素材の家が注目されているともいえるのではないでしょうか。
また、自然素材を使った住まいはその風合いや色とともに、時間の経過による変化も楽しめる点がメリット。さらに珪藻土や炭など調湿効果のある自然素材を使うと、快適な室内空間の実現が期待できる、という点も挙げられます。
メリットが多くある反面、自然素材は数に限りがあることから費用面で高くつくという点、色や柄のバリエーションが少ないといった点がデメリットとして挙げられるでしょう。そのため、予算との兼ね合いを考えながら検討していく必要があります。また、無垢の木材を使用した場合に経年変化を楽しめますが、反ったり縮んだりといった変化が生じるケースも。塗り壁についてもヒビや割れが発生するケースもみられますが、逆に補修を楽しむ、という考え方もあります。
自然素材の家には無垢材が多く用いられます。例えば床材として無垢材のフローリングを採用している住まいも多く見られます。裸足で歩いた時に足であたたかみが感じられたり、優しい質感などから、過ごしやすい家が実現できることが選ばれる理由のひとつといえるでしょう。
消石灰を主な原料としている漆喰も多く用いられる素材です。住宅の壁材として使用され、耐火性や耐久性に優れていることで知られています。外壁材として以前から多く用いられていますが、施工する際には手間がかかるといった面があります。
主に天井や壁といった内壁材としては珪藻土が多く用いられます。柔らかくあたたかみを感じられる風合いなので、優しい雰囲気の住まいにしたい、と考えている方におすすめといえるでしょう。珪藻土は消臭・抗菌・防カビなどの効果が期待できるとされている素材。調湿効果もあるとされており、快適な室内空間を作るのに一役買ってくれる素材です。
ここまでご紹介してきたように、自然素材を使った住まいにはさまざまな魅力があります。ぜひ家を建てる時には自然素材を使うことを検討したいものですが、その際には木のぬくもりや手触りを感じるためにもショールームやモデルハウスに足を運んでみることがおすすめです。実際に体験することにより、自然素材が持つ魅力をより深く知れるはずです。ぜひ、自然素材を取り入れるメリットを知って、快適な住まいを実現してみてはいかがでしょうか。
自然素材と言われるものの代表に無垢材があります。
肌触りがよく湿度調節に優れているためシックハウス症候群を防ぐ効果があります。
そのほかにも、漆喰や珪藻土、コルク材、和紙、天然石などが使われます。
壁材に使用される自然素材は、無垢材、漆喰、珪藻土、石灰岩や貝殻、シラスなどがあげられます。
それぞれ風合いも異なるほか特有の効果があり、調湿効果や防カビ効果、断熱性や防火性に優れているものもあります。
床材によく使用される自然素材は、無垢材、畳、磁器・陶器タイル、コルク、竹、天然石などがあげられます。
それぞれ異なった風合いとメリットデメリットがあるので、特徴をよく理解して使用することが必要です。
天井に使用される自然素材も様々です。無垢材をはじめ、漆喰、珪藻土、織物クロスなどがあります。
天井は壁や床と同じくらい空間の印象に大きく影響するので、理想の部屋を思い浮かべて選びましょう。
家具に自然素材を採用する場合、多くは無垢材となります。工務店によっては、大工さんがその家にあった家具を作ってくれることもあります。
無垢の壁と無垢の家具がある部屋は、とても温かみを感じられる空間となるためおすすめです。
自然素材住宅のメリットは、やはりシックハウス症候群やアレルギー症状の原因となる化学物質を含まないことです。原因物質の排除は、家族が健康で長く住まうためにも考慮したいポイントです。
また自然素材の独特な肌触りや香りは、住むひとをほっとさせてくれ居心地のいい家づくり・理想の家づくりにぴったりですよ。
※住まいの安心の定義として(1)国土交通省が定めた「長期優良住宅の認定」(2)住宅にかかる荷重を計算し安全性を判定する「構造計算に対応」の2点に対応している住宅会社を選出し、スタイル別に分けて紹介しています。(※2021年2月調査時点)